令和5年初詣について
2022年12月13日
【ご参拝の皆さまへお願い】
〇ご参拝の折には必ずマスクをご着用ください。
体調がすぐれない場合は、ご参拝をお控えください。
〇三が日や松の内・小正月などにこだわらず、時期を分散してご参拝ください。
三が日や1月中の土日祝日は、午前10時頃から午後2時頃までが混み合います。
混雑を避けて、朝や夕方など時間をずらしてご参拝ください。
【神社周辺の交通規制】
大晦日の午後11時から令和5年1月3日まで、彌彦神社周辺は交通規制がおこなわれます。
現場の指示に従って通行・駐車してください。(詳細はこちら)
【境内の交通規制】
大晦日の午後11時頃から令和5年1月3日まで、境内二の鳥居~随神門までを一方通行といた
します。拝殿前から参道へは戻られませんのでご注意ください。
4日以降の土日祝日にも、混雑状況により一方通行とする場合があります。
【御祈祷(御祓い)】
〇毎日午前8時30分から午後4時まで行います。ご家族・会社を問わず、なるべく最小限の人
数にてお越しください。なお、新年の御祈祷(御祓い)は1月末まで随時行います。
〇感染症対策として、一回あたりの人数をおおむね100名程度といただき、当神社古伝の参拝
作法である「総拝(そうはい=祝詞を奏上する神職と一緒に柏手を打ってお参りする作法)」
にてお参りいただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
〇ご都合により初詣にお越しになられない方は、当神社ホームページまたはお電話でもお申込み
できます。
【御札・御守・縁起物】
毎日午前8時30分から午後5時まで授与いたします。授与所では見本をお示ししておりますの
で、ご希望の御札・御守をお申し出ください。
郵送をご希望の際は、お電話にてお問合せください(御札・御守の郵送は、当神社ホームページ
からはお申込みできません)。
【御朱印】
1月中は御朱印帳への記入を差し控え、「書き置き」でのご対応とさせていただきます。
弥彦山頂の御神廟の御朱印は、詰所が冬季間閉鎖中につき授与しておりません。あらかじめご了
承の程お願い申し上げます。
【古い御札・御守のおたきあげ】
おたきあげは大晦日午後9時から1月15日まで行います(強風時中止)。
古い御札・御守は今月16日~1月末まで、二の鳥居脇及び南回廊内の納所にお納めください。
ダルマ・人形・ぬいぐるみ・写真・手紙など御札・御守や神棚と無関係の物の持ち込みはお断り
いたします。
〇ご参拝の折には必ずマスクをご着用ください。
体調がすぐれない場合は、ご参拝をお控えください。
〇三が日や松の内・小正月などにこだわらず、時期を分散してご参拝ください。
三が日や1月中の土日祝日は、午前10時頃から午後2時頃までが混み合います。
混雑を避けて、朝や夕方など時間をずらしてご参拝ください。
【神社周辺の交通規制】
大晦日の午後11時から令和5年1月3日まで、彌彦神社周辺は交通規制がおこなわれます。
現場の指示に従って通行・駐車してください。(詳細はこちら)
【境内の交通規制】
大晦日の午後11時頃から令和5年1月3日まで、境内二の鳥居~随神門までを一方通行といた
します。拝殿前から参道へは戻られませんのでご注意ください。
4日以降の土日祝日にも、混雑状況により一方通行とする場合があります。
【御祈祷(御祓い)】
〇毎日午前8時30分から午後4時まで行います。ご家族・会社を問わず、なるべく最小限の人
数にてお越しください。なお、新年の御祈祷(御祓い)は1月末まで随時行います。
〇感染症対策として、一回あたりの人数をおおむね100名程度といただき、当神社古伝の参拝
作法である「総拝(そうはい=祝詞を奏上する神職と一緒に柏手を打ってお参りする作法)」
にてお参りいただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
〇ご都合により初詣にお越しになられない方は、当神社ホームページまたはお電話でもお申込み
できます。
【御札・御守・縁起物】
毎日午前8時30分から午後5時まで授与いたします。授与所では見本をお示ししておりますの
で、ご希望の御札・御守をお申し出ください。
郵送をご希望の際は、お電話にてお問合せください(御札・御守の郵送は、当神社ホームページ
からはお申込みできません)。
【御朱印】
1月中は御朱印帳への記入を差し控え、「書き置き」でのご対応とさせていただきます。
弥彦山頂の御神廟の御朱印は、詰所が冬季間閉鎖中につき授与しておりません。あらかじめご了
承の程お願い申し上げます。
【古い御札・御守のおたきあげ】
おたきあげは大晦日午後9時から1月15日まで行います(強風時中止)。
古い御札・御守は今月16日~1月末まで、二の鳥居脇及び南回廊内の納所にお納めください。
ダルマ・人形・ぬいぐるみ・写真・手紙など御札・御守や神棚と無関係の物の持ち込みはお断り
いたします。
システムの性質上、西暦で表示しています。