令和7年 初詣について
2024年12月27日
〇三が日や1月中の土日祝日は、午前10時頃から午後2時頃までが混み合います。
松の内や小正月など混雑する時期や時間帯を避けてご参拝ください。
〇インフルエンザなどの感染症が気がかりな方は、ご参拝の折にマスクをご着用ください。体調が
すぐれない場合は、ご参拝をお控えください。
【彌彦神社周辺の交通規制について】
大晦日の午後11時から令和7年1月3日午後3時(一部は5日午後5時)まで、彌彦神社周辺は交通規制が行われます。現場の指示に従って通行・駐車してください。
【境内の交通規制について】
大晦日の午後11時頃から令和7年1月3日まで、境内二の鳥居~随神門まで、一方通行といたします。拝殿前から参道へは戻られませんので、ご注意ください。なお、4日以降の土日祝日も、混雑状況により一方通行とする場合があります。
【御祈祷(御祓い)について】
〇毎日午前8時30分から午後4時まで行います。新年の御祈祷(御祓い)は1月末まで随時行い
ます(大晦日の夜から元旦にかけては終夜行います)。
〇円滑なご案内のため、受付時に色分けしたカードをお渡しすることがあります。ご協力をお願い
申し上げます。
〇御祈祷(御祓い)では、当神社古伝の参拝作法である「総拝(そうはい=祝詞を奏上する神職と
一緒に拍手を打ってお参りする作法)にてご参拝いただきます。
〇ご都合により直接当神社にお越しになられない方は、当神社ホームページでもお申込みができま
す。
【御札・御守・縁起物の授与について】
毎日午前8時30分から午後5時まで授与いたします。なお、お電話による郵送のお申込みにはご対応出来かねます。
【御朱印について】
大晦日の夜から一月中は、「書き置き」でのご対応とさせていただきます。なお、弥彦山頂の御神廟の御朱印は、詰所が冬季間閉鎖中につき授与しておりません。
【古い御札・御守のお焚き上げについて】
お焚き上げは大晦日午後9時から1月15日まで行います(荒天時は中止します)。御加護いただいた古い御札・御守は、境内二の鳥居脇及び回廊内の納所にお納めください。
なお、納所には御札・御守のほか、注連縄など神棚に関するものをお納めください。不燃性の物、ダルマ、手紙、写真など、神社や神棚と無関係の物の持ち込みはお断りします。
松の内や小正月など混雑する時期や時間帯を避けてご参拝ください。
〇インフルエンザなどの感染症が気がかりな方は、ご参拝の折にマスクをご着用ください。体調が
すぐれない場合は、ご参拝をお控えください。
【彌彦神社周辺の交通規制について】
大晦日の午後11時から令和7年1月3日午後3時(一部は5日午後5時)まで、彌彦神社周辺は交通規制が行われます。現場の指示に従って通行・駐車してください。
【境内の交通規制について】
大晦日の午後11時頃から令和7年1月3日まで、境内二の鳥居~随神門まで、一方通行といたします。拝殿前から参道へは戻られませんので、ご注意ください。なお、4日以降の土日祝日も、混雑状況により一方通行とする場合があります。
【御祈祷(御祓い)について】
〇毎日午前8時30分から午後4時まで行います。新年の御祈祷(御祓い)は1月末まで随時行い
ます(大晦日の夜から元旦にかけては終夜行います)。
〇円滑なご案内のため、受付時に色分けしたカードをお渡しすることがあります。ご協力をお願い
申し上げます。
〇御祈祷(御祓い)では、当神社古伝の参拝作法である「総拝(そうはい=祝詞を奏上する神職と
一緒に拍手を打ってお参りする作法)にてご参拝いただきます。
〇ご都合により直接当神社にお越しになられない方は、当神社ホームページでもお申込みができま
す。
【御札・御守・縁起物の授与について】
毎日午前8時30分から午後5時まで授与いたします。なお、お電話による郵送のお申込みにはご対応出来かねます。
【御朱印について】
大晦日の夜から一月中は、「書き置き」でのご対応とさせていただきます。なお、弥彦山頂の御神廟の御朱印は、詰所が冬季間閉鎖中につき授与しておりません。
【古い御札・御守のお焚き上げについて】
お焚き上げは大晦日午後9時から1月15日まで行います(荒天時は中止します)。御加護いただいた古い御札・御守は、境内二の鳥居脇及び回廊内の納所にお納めください。
なお、納所には御札・御守のほか、注連縄など神棚に関するものをお納めください。不燃性の物、ダルマ、手紙、写真など、神社や神棚と無関係の物の持ち込みはお断りします。
システムの性質上、西暦で表示しています。